第79現代美術展 七尾展
第79回現代美術展 七尾展
毎年春の金沢を彩る公募展「現代美術展」。県下最大規模をほこる同展の歴史は古く、昭和20年(1945)10月に第1回が開かれて以降、昭和・平成・令和と時代を超えて継続され、今年で79回目の開催となりました。
同展は文化勲章受章者や日本芸術院会員、重要無形文化財保持者(人間国宝)といった現代の美術界を代表する重鎮から、新進気鋭の若手まで幅広い年齢層の作家による作品が、所属会派を超えて一堂に展示されます。そのため、石川県の美術の「いま」を知る絶好の機会となっています。
本展はその七尾巡回展で、当館としては今回で29回目を迎えます。「七尾展」では本展出品作品より、一般財団法人石川県美術文化協会役員、能登地区(宝達志水町以北)在住・出身の委嘱作家作品および次賞以上の受賞作品(次賞は一部)、そして能登地区在住者の入選作品などを選抜。日本画・洋画・彫刻・工芸・書・写真の6部門からなる計223点を紹介いたします。
地元を拠点とする作家たちの活躍ぶりを、本展をとおして是非ともご覧ください。
| 会 期 | 2023年6月2日(金)~6月25日(日) |
| 開館時間 | 9:00~17:00(入館は16:30まで) |
| 休館日 | 毎週月曜日 |
| 観覧料 | ・一般500円(400円) ・大学生350円(300円) ・高校生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 ※障がい者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名様まで無料 (ミライロIDも可) ※大学生・高校生の方は学生証を受付でご提示ください。 ※専門学校生の方は一般料金になります。 |
| 主 催 | 石川県七尾美術館[(公財)七尾美術財団]、(一財)石川県美術文化協会、北國新聞社、MRO北陸放送、テレビ金沢、(一財)石川県芸術文化協会、ラジオななお |
| 後 援 | 七尾市教育委員会、輪島市教育委員会、珠洲市教育委員会、羽咋市教育委員会、宝達志水町教育委員会、志賀町教育委員会、中能登町教育委員会、穴水町教育委員会、能登町教育委員会 |
-132x300.jpg)
美術文化大賞・一般財団法人石川県芸術文化協会会長賞
委嘱・彫刻「アンモナイトの記憶」
松川美喜子(金沢市)
-300x300.jpg)
美術文化準大賞・一般財団法人石川県芸術文化協会会長賞
委嘱・日本画「空にけむる」
北川由希恵(南砺市)
 -300x222.jpg)
美術文化委嘱賞
委嘱・洋画「Blossom」
山本順子(金沢市)
-300x202.jpg)
美術文化委嘱賞
委嘱・写真「黎明」
高田 進(金沢市)
-166x300.jpg)
美術文化委嘱賞
委嘱・工芸「伝言」
太田いくみ(津幡町)
-300x77.jpg)
美術文化委嘱賞
委嘱・書「李夢陽詩」
竹村翠玲(小松市)
-300x182.jpg)
美術文化準委嘱賞
委嘱・工芸「神代杉柾目造板目象嵌卓」
福嶋則夫(金沢市)
-220x300.jpg)
美術文化準委嘱賞
委嘱・洋画「光と少年」
荒木幸子(野々市市)
-220x300.jpg)
最優秀賞・一般財団法人石川県美術文化協会会長賞・北國新聞社社長賞
一般・洋画「spring breeze」
吉村彩菜恵(金沢市)
-300x187.jpg)
最優秀賞・一般財団法人石川県美術文化協会会長賞・技術賞
一般・工芸「蒔絵箱『斑雪』」
田中義光(輪島市)
《同時開催》
志野・織部・唐津 ~桃山に花開いたやきもの~
当館所蔵品の中核「池田コレクション」より、桃山時代を代表するやきもの、志野焼・織部焼・唐津焼の作品を紹介します。
「志野山水人物図中鉢」
「織部手付水注」
「絵唐津串団子文筒向附」
※作品は全て池田コレクション
