2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
2025イタリア・ボローニャ国際絵本原画展
イタリアの古都・ボローニャで開かれる世界最大規模の児童書専門見本市「ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア」。このブックフェアが主催する絵本原画コンクールは、絵本のために描かれた5枚1組のイラストを審査するもので、世界各地のイラストレーターからの応募があり、新人作家の登龍門としても知られています。
今年は89ヵ国・地域から過去最多の4,374名の応募があり、日本人6名を含む29ヵ国・地域の76組が入選しました。本展覧会ではこの入選作品をすべてご紹介いたします。
当館では平成10年(1998)より秋の恒例展覧会として本展覧会を開催してきましたが、令和6年能登半島地震により当館は臨時休館となり、昨年は中止に。
今年は2年ぶりの開催となります。多彩なテーマ・表現が織りなす絵本の世界をぜひお楽しみください。
会 期 | 2025年11月7日(金)~12月14日(日) |
開館時間 | 午前9時〜午後5時(入館は4時30分まで) |
休館日 | 会期中無休 |
観覧料 | ・一般1,000円 (900円) ・大学生350円 (300円) ・高校生以下無料 ※( )は20名以上の団体料金 ※「国民の祝日」は70歳以上の方は団体料金になります。受付にて年齢確認ができるもの(保険証・運転免許証など)をご提示ください。 ※障がい者手帳をお持ちの方と、付き添いの方1名様まで無料になります。 (ミライロIDも可) ※大学生・専門学生・高校生の方は学生証を受付でご提示ください。 |
主 催 | 石川県七尾美術館[公益財団法人七尾美術財団]、一般社団法人日本国際児童図書評議会(JBBY) |
後 援 | 石川県、石川県教育委員会、七尾市教育委員会、公益財団法人いしかわ結婚・子育て支援財団、石川子ども文庫連絡会、NHK金沢放送局、MRO北陸放送、石川テレビ放送、テレビ金沢、HAB北陸朝日放送、エフエム石川、ラジオななお |
特別協力 | 石川県立図書館 |
協 力 | ボローニャ・チルドレンズ・ブックフェア Bologna Illustrators Exhibition, curated by Bologna Children’s Book Fair / BolognaFiere in partnership with JBBY |
♦特別展示
①2024ボローニャSM出版賞 エンリケ・コゼール・モレイラ
ボローニャSM出版賞はブックフェアとスペインのSM出版によって設立された賞です。ここでは昨年の受賞者、エンリケ・コゼール・モレイラ(ブラジル)の新作絵本「空と大地のダンス」を紹介します。
②シドニー・スミス
2024年に国際アンデルセン賞・画家賞を受賞し、今年の図録も担当したシドニー・スミス(カナダ)の絵本原画や制作のためのスケッチを展示します。
♦絵本コーナー
入選作品の絵本やボローニャ・ラガッツィ賞を受賞した世界の絵本を紹介します。
♦映像コーナー
入選作家たちにインタビューし、入選作品へ込めた思いを語ってもらいました。
~関連イベント~
※やむを得ずイベント内容に変更が生じる場合があります。
★おはなし劇場 【入場無料】
人形劇やパネルシアターの上演で、皆さんを物語の世界へご招待!
日 時 | 11/23(日.祝) ①10:30~11:30 ②13:30~14:30 |
協 力 | NPO法人 ぽっかぽか |
会 場 | アートホール |
★「のまりん」の紙芝居劇場 【入場無料】
紙芝居の前に座ると、大人も子供もワクワクドキドキ。
「のまりん」の豊かな表現をお楽しみください!
日 時 | 11/30(日) ①11:00~11:40 ②13:30~14:10 |
出 演 | のまりん (野間成之氏) |
会 場 | アートホール |
★かんたん絵本を作ろうよ!【参加無料】(保護者の方は要観覧券)《要予約》
ポスターの裏などを利用して冊子を作り、ストーリーを考え、自由に飾りつけてオリジナル絵本を作ります!
折りたたんで冊子を作ると1ページが全体の8分の1サイズになります。
◎使い慣れた文房具(色鉛筆やハサミなど)や、使いたい画材(裏が無地のポスターやカレンダー、色画用紙、布、紐など)があればお持ちください。(美術館でもご用意いたします)
◎開始時刻の10分前には会場へ入場してください。
日 時 | ①11/8(土) [余裕あり] ②11/15(土) [余裕あり] ③11/22(土) [余裕あり] ④11/29(土) [余裕あり] ⑤12/6(土) [余裕あり] ⑥12/13(土) [余裕あり] 各日14:00~16:00 |
対 象 | 4歳~小学生 (未就学児は保護者同伴) |
定 員 | 各回6名 ※保護者の方は子ども1名につき1人までです。 ※定員に達し次第締め切ります。 ※空席がある場合は当日参加も可能です。 |
協 力 | 絵本の会 もこもこ |
会 場 | 第3展示室一角 |
《申込方法》
- 10/24(金) 9:00より電話にて受付を開始します。受付は先着順、開催日前日までとなります。
- 参加されるお客様の
「参加希望日・予約人数・お子様のお名前・ご年齢・お電話番号・お住まいの地域(市町村)」
をお伝えください。 - 一回のお申し込みで、2名様までとさせていただきます。
※参加希望日・予約人数などに変更がございましたらご連絡ください。
※キャンセルされる場合は前日までにご連絡をお願いいたします。
※お預かりしました個人情報は、本件に係る業務以外に使用いたしません。
★絵本アニメ上映会 【入場無料】
世界の名作絵本アニメを上映します。
絵本に登場するキャラクターがスクリーンを動き回ります!
日 時 | 毎週土曜日 11:00〜11:40 |
会 場 | アートホール |
上映日 | タイトル | 上映時間 |
11/8 | まほうつかいのノナばあさん | 26分 |
11/15 | すてきな三にんぐみ | 30分 |
11/22 | ベッドのまわりはおばけがいっぱい | 26分 |
11/29 | スイミー | 28分 |
12/6 | どろんこハリー | 27分 |
12/13 | かもさんおとおり | 34分 |
~展示作品の一部をご紹介~
「愚か者たちの船」
アナ・G・ラルティテギ (スペイン)
「何人必要かな?」
アンナ・フォン (スペイン)
「夜がこわかった吸血鬼の女の子」
マリアナ・ルイス=ジョンソン (アルゼンチン)
「ピンクの町で」
アナ・テラル (モルドバ共和国)
「ふるさとから遠くはなれて」
エドアルド・シャッラ (イタリア)
「ワーリー」
ソマイエ・モハンマディー (イラン)
「真夜中のバイク」
イシタ・ジェイン (インド)
「オレンジ色の コロ コロ コロ」
チャン・シャオチー (台湾)
「いそいで、いそいで」
ロレンツォ・サンジョ (イタリア)
「ゆうぐれ」
神鳥海南江 (日本)
「ここにいます」
小池結衣 (日本)
「白夜」
フロリアン・ピジェ (フランス)
~同時開催~
《小特集》秋惜しむ
当館所蔵品の中核・池田コレクションより、秋の雰囲気を感じられる作品を、やきものや金工など幅広く紹介します。
重要美術品
「後奈良天皇和歌懐紙」
後奈良天皇(1495~1557)
「志野草花文長方形鉢」
「青手波に菊図丸小皿 九谷焼」
※作品は全て池田コレクション
ボローニャ展関連展示
「おかわりボローニャ~絵本とイラスト展~vol.2」
石川県立図書館で、過去のボローニャ展の入選作家たちによる絵本とイラスト展示が行われます。こちらもぜひお楽しみください!
会 期 | 11/8(土)~11/21(金) (開館時間内) |
会 場 | 石川県立図書館 2階研修室 |